[WordPress]記事埋め込み機能・oEmbed。簡単に埋め込めますが…

今回はWordpressの記事埋め込み機能についてです。
検索すればたくさん出てきますが、
Wordpressのバージョンによって仕様が変わってきているため、
これからも変わる可能性を考え、備忘録として書いていきます。
簡単ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
記事埋め込みについて
ブログを書いたことのある方は、思い当たるかもしれません。
1 | <a href="http://○○〜" target="_blank" rel="noopener">ここにリンク先のサイトを表示します</a> |
今でも簡単なので、上記のように外部サイトのリンクを貼って、誘導できます。
さらに、このようなTipsもあります。
はてなの「ブログカード拡張機能」を使って、
ブログカードを記事内に埋め込む方法です。
しかし、Wordpressにも同じような機能があるのですね。
WordPressのoEmbed機能
早い話が以下です。
こんな風に表示させるには、タグで囲まずにそのままURLを載せるだけです。
とても簡単ですね。
Embedは「埋め込む」や「配置する」という意味ですから、そのままです。
参考:oEmbed – WordPress Codex 日本語版
注意点
便利なoEmbed機能ですが、
いくつか注意しなくてはいけないことがあるようです。
自サイトのみしか好みのレイアウトにできない
これはiframeに埋め込まれているHTMLとCSSは、
相手のサーバから呼び出されるので、
その相手サイトのスタイルが当たっているせいですね。
レスポンシブではない
実は、私のブログカードはレスポンシブです(^_^;)
最初はびっくりしましたが、
Google Mapをこのブログに埋め込む予定でした。
しかし、大体はレスポンシブではなく、
別途スタイルを当てることになります。
参考:[WordPress]oEmbedの記事埋め込みをレスポンシブ(?)にする
(上手くできなかったので、従来の方法でご紹介…)
なんとなく安定しない
初めてやってみたのですが、
あまり上手くいってないです。
プラグインが悪さをしているかも。
時間があれば検証したいのですが…
また、iframeをたくさん使うとサイトは重くなりますし、
却って読みづらさを生んでしまいそうなので、
使いどころが肝要です。
半年以上ぶりの記事でした。
プロフィールにはまだ書いていないのですが、昨年夏に転職をしまして…
ブログ記事を書くどころか、勉強すらもほとんどできない状態でした。
こうやってアウトプットできるのは楽しいですし、
できれば続けたいですね。ねこま(@necomacustom)でした。